ホーム>スタッフブログ>健康

健康

「水素珪素天然水VanaH」の販売を始めました!

2022213111549.jpg

「水素珪素天然水VanaH」について

非加熱無菌ろ過製法を採用しています。

これはより原水に近い状態で味わっていただくため、加熱ではなく非加熱にこだわっています。

バナジウムとは?…カルシウムやマグネシウムなどと同じ生体内に含まれるミネラル成分の一種

ケイ素とは?…地殻中に多く存在する非金属元素の一つ。生体内では皮膚、骨などに含まれています。

500ml×24本入り・1.9ℓ×12本入りを販売しています。

是非一度お試しください

抗酸化作用(こうさんかさよう)って何?

ボイセンベリーの実.jpgのサムネイル画像

「抗酸化作用」ってご存知ですか?

私たちは、呼吸をしています。呼吸は酸素を体内に取り入れエネルギーを作りますが、その過程で一部の酸素が「活性酸素」に変化するといわれています。

この「活性酸素」は、増えすぎてしまうと血管や細胞を傷つけ体内を酸化させてしまい、老化の原因や様々な病気の原因となりうるのです。

 

活性酸素が増える要因とは?

活性酸素は、呼吸だけでなく環境や生活習慣でも増えるといわれています。

  • 大気汚染
  • 紫外線
  • 電磁波
  • 激しい運動
  • 強いストレス
  • 睡眠不足
  • タバコ

などです。

 

活性酵素を増やさないようにするには?

老いや病気の原因となりうる「活性酸素」を増やさないようにするには、抗酸化作用のある食品やサプリメントの摂取・活性酸素を増やさない生活習慣が必要になります。

抗酸化作用の強い食品とは?

ビタミン類(特にA・C・E):野菜や果物に多く含まれます

【にんじん・かぼちゃ・イチゴ・ブロッコリー・アボカド・アーモンドなど】

カロテノイド(リコピン・β-クリプトキサンチン・カプサイシン):植物や魚介類

【トマト・スイカ・みかん・唐辛子・赤ピーマンなど】

ポリフェノール:植物に含まれる色や香りの成分

【ボイセンベリー・ブルーベリー・緑茶・ゴマなど】

そして、このポリフェノールは、ボイセンベリーにも多く含まれ抗酸化作用の高い果物と言われています。

抗酸化力を高めるには、一つの食品に頼るのではなく、色々な食品から摂取することが有効だとされています。

 

 

エラグ酸の抗酸化作用・美白効果について

抗酸化作用.jpg

ボイセンベリーのエラグ酸の含有量を知っていますか?

ボイセンベリーのエラグ酸の含有量はとても高く、ほかの果実に含まれる量の6倍(5.98㎎/g:乾燥重量)と言われています。

 

エラグ酸はフェノール類の仲間で、香料、着色料、あるいは抗酸化剤として働くことで、食品の質的、受容性、安定性に働きかけることで知られています。

 

メラニンは、肌を黒くしたり、シミの原因になることで知られています。メラニンを黒くするのは、チロシナーゼという酵素が関与し、メラニンに働きかけ、黒色化して肌が黒くなります。エラグ酸にはこのチロシナーゼの働きを抑える働きがあるといわれ、そのためエラグ酸は、美白成分として知られるようになりました。

他にも、エラグ酸には強い抗酸化作用があり、ガンを抑制する効果や、糖尿病を予防する効果アンチエイジング効果など様々な効果があるといわれています。

ですが、いくら体に良いといっても大量摂取には注意しなくてはいけません。

食物から摂取する場合は問題ありませんが、「サプリメント」から摂取する場合は、過剰摂取とならないように気を付けることが肝心です。

食物から摂取する場合は、毎日のヨーグルトに入れて食べるなど、少量を毎日摂取して習慣化していく事が大事です。

 

毎日少量ずつ摂取できる「ボイセンベリー製品」はこちらから

 

空気清浄活性器Salir(サリール)を連続運転してもオゾンは高濃度にならない?

サリール3種.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

空気清浄活性器サリールからは、微量のオゾンと大量のマイナスイオンが放出しています。

高濃度のオゾンは体に悪影響を及ぼすといわれていますが、サリールは大丈夫でしょうか?

 

  • サリールには、オゾン濃度をコントロールする機能はありません。
  • サリールのオゾン濃度は、環境値で0.015㏙~0.024㏙以下です。
  • オゾンは短時間(温度や湿度の関係で差があります)で酸素に還元され消滅します。
  • サリールを連続運転しても、発生するオゾンの濃度は極少レベルですので、室内のオゾン濃度は上がりません。
  • サリールから発生する低濃度オゾンは、空気中の酸素を原料としていて、発生と分解を同時進行しています。

 

以上の理由から、オゾンは体に悪影響を及ぼすほどの高濃度にはならないと考えられます。

 

オゾンは体に悪影響はないの?の記事はこちら

 

空気清浄活性器「Salir(サリール)」の販売はこちら

 

マイナスイオンのウェルネス効果とは?

滝.jpg

 

イオンとは、プラスとマイナスからなる電子の粒のことで、空気中には2種類の目に見えないイオンが漂っています。

人間は、呼吸をしながらこのイオンを摂取して細胞の新陳代謝を高めたり、活性化しているのです。

しかし、私たちが生活している場所には、排気ガスや、紫外線、電化製品などのプラズマイオンを発生させる環境が多くあり、それによってプラスイオンとマイナスイオンのバランスが崩れやすい環境となっていると言えます。

 

プラズマイオンだけ体内に蓄積されてしまうと、頭痛や肩こり、めまいなど様々な体の不調が現れるようになってくるのです。

 

上記のような症状を改善するには、プラズマイオンの作用を抑制する働きを持つ「マイナスイオン」を体に取り込むとよいとされています。

マイナスイオンが多く発生する場所とは?

マイナスイオンは、自然界のいたるところに存在していますが、滝や渓流、森林などの水が岩などに激しくぶつかったり、蒸発して水の粒子が飛び散るような環境で多く存在しています。

 

マイナスイオンによって得られる効果とは?

  • 新陳代謝が促される(血液の循環を良くする)
  • 細胞の活性化・自然治癒力・免疫力が高まる
  • 自律神経を調整すること
  • 精神の安定
  • ストレスの軽減

などの効果があるといわれています。

 

私たちは空気を食べて生きています。ですので、良い空気を吸うことは予防医学の原点であると言えます。

空気清浄活性器「Salir(サリール)」は、320万個/CC の大量のマイナスイオンを発生します。

部屋の中の空気をきれいにするだけで、健康的な生活が送ることができるかもしれません。

 

サリールロゴ.jpg

 

 

 

 

 

オゾンは、体に悪影響はないの?

サリール発生原理.jpgのサムネイル画像

オゾンは、強力な酸化力を持ち、殺菌・脱臭等の作用があるため、業務用では、浄水場をはじめ幅広い分野で利用されています。空気中にも微量に存在しています。

オゾンの作業環境基準

日本産業衛生学会の提案する許容濃度は、0.1PPMです。

オゾンを利用している家電製品について

オゾンは、家電製品にも多く利用されていますが、安全性への配慮もされています。

エアコンや冷蔵庫では、製品内部の脱臭、除菌等を目的としてオゾンが利用されていますが、各メーカーでは、基本的にオゾンが室内に漏れないような構造にしていて、万が一漏れ出た場合も0.05PPM以下に設定されています。

人に対する生体影響

  • 0.01~0.02PPM:オゾンの臭気を感じる
  • 0.1PPM    :鼻・のどの刺激
  • 0.2~0.5PPM  :視力の低下
  • 0.4~0.5PPM  :上部気道の刺激
  • 0.6~0.8PPM  :胸痛・せき
  • 1~2PPM   :疲労感・頭痛・頭重・呼吸機能の変化
  • 5~10PPM   :呼吸困難・脈拍増加
  • 50PPM    :生命の危険

があると言われています。(引用:国民生活センター)

サリールのオゾン濃度は低濃度であり、オゾンは、通常山や海などには0.005~0.01PPM程度存在すると言われています。

オゾンは、大気を浄化した後、時間と共に安定した酸素に戻る性質があるといわれ、反応後の残留物を出さないので極めて安全な物質だと考えられています。

ただし、喘息の持病がある方などには、まれに具合が悪くなる場合もありますので、心配な方は、かかりつけの医師に相談してから利用すると安心です。

 

「スマホ老眼」が増えています。原因と対策は?

スマホ老眼イラスト.png

今、話題となっている「スマホ老眼」ご存知ですか?

老眼といっても老人の病気ではありません。スマホを多用している若者の間で、流行っている病です。

スマホ老眼の症状とは?

  • 手元の文字が見えづらい
  • 近くのものにピントが合わず視界がぼやける
  • 長時間にわたってスマホを利用した結果、スマホから顔を上げると一瞬遠くがぼやけたり見づらくなったりする。

などの症状が挙げられます。大丈夫とほっておくと重篤化したり、老眼を早めたりすることにもなりかねませんので注意が必要です。

 

スマホ老眼にならないための食生活とは?

スマホ老眼にならないためには、スマホを見すぎないことが一番なのですが、それ以外の対策として、食べ物で目に良い栄養素を意識して食べることも効果がありそうです。

目に良い栄養素は、

  • ビタミンB6(魚・肉)
  • ビタミンB2(納豆・緑黄色野菜)
  • ビタミンB1
  • ビタミンE(ナッツ類・アボカド・玄米)
  • DHA(サバ・イワシ・サンマ)
  • ビタミンA(人参・かぼちゃ・にら)
  • ビタミンC(キウイ・いちご・柿)
  • アントシアニン(ボイセンベリー・カシス・ブドウ)
  • ルテイン(ほうれん草・ブロッコリー)

などがあります。

日々、バランスの良い食事を心がけることが大事です。

201710249595.jpg

 

 

部屋の中のニオイ・ほこり・雑菌のお悩みは、「Salir(サリール)」が解決します!

サリール発生原理.jpg

サリールは、タングステンを使った従来の放電方法と違い、高圧電流を流した放電針で紫外線を発光し、放電筒の中でマイナスイオン(約70%)とオゾン(約30%)を放射状に大量放出します。放電部には酸化チタン合金を採用しているため、半永久的に使用できます。

また無声放電方式(※)を採用しているため、モーターファンを使用しなくても電位差によって自然微風が作り出されます。

このようにして大量発生させたマイナスイオンとオゾンを直接室内に送り出すため、浄化、脱臭、除菌、静電気防止、健康増進などにすぐれた効果を発揮します。これらの効果は、すでに大学の研究室や病院などで立証されています。

※無声放電とは:雷のように絶縁体の空気に高圧電気を放電すると、バリバリと音がしますが、放電しても音がしない方式を無声放電といいます。

花粉症・アレルギー性鼻炎に悩まされていませんか?

くしゃみイラスト.png

風邪でもないのに突然、くしゃみ、鼻水が止まらない・・・。鼻も詰まるしつらい!そんな症状があったら、花粉症ORアレルギー性鼻炎かもしれません。

日本人の5人に1人はかかるといわれています。

アレルギー性鼻炎の原因

アレルギー性鼻炎の原因には、

  • マンションなどの機密性の高い住居によるハウスダストの増加
  • 花粉の飛散量の増加
  • PM2.5など大気汚染
  • ストレス
  • 食生活の変化

などがあります。

アレルギー性鼻炎にかかってしまった場合は、アレルゲン(アレルギーをおこしている物質のこと)をなるべく吸わないことが大事になります。

症状の緩和には、日々の生活の見直しが必要です。

原因となるアレルゲンとは?

  • ハウスダスト:ダニ・猫・犬・鳥などのペットの毛や羽根など
  • 花粉:杉・ヒノキ・ブタクサ・ヨモギなど
  • その他:カビ・そば粉・胞子など

が考えられます。

新しい光触媒方式を使用したSalir(サリール)で空気の汚れをシャットアウトしませんか?

サリール3種.jpgのサムネイル画像

Salir(サリール)の集塵・消煙効果とは?

集塵・消煙効果.jpg

【集塵対比表】
  • ミクロの浄化作用:室内に浮遊するチリやたばこの煙、アレルギー物質とされる花粉や有害微粒子を、0.001ミクロンまで強力に集塵・消煙します
  • タバコ煙の有害物質のほとんどは、フィルター式空気清浄機で除去できないガス相成分です。(97.7%) ニコチンもアンモニアの作用によって95%がガス相に移行しフィルター式空気清浄機を素通りしています。
  • 粒子相は、空気清浄機で除去できますが、タバコ煙有害物質の3.3%を占めるにすぎないので除去性能も不完全です。
  • 某有名建築設計会社では、シックハウス症候群対策と煙害対策でサリールを取り入れ、他社との差別化を図り販売しています。

 

サリールバナー.jpgのサムネイル画像