香川県特産品
お歳暮の受付を開始しました!
香川県三豊市のうまいもんをお歳暮に贈りませんか?
お歳暮の受付を開始しました!
平成30年12月上旬~順次発送手続きを取らせて頂きます。
香川県三豊市の旨いもんをお世話になった人へ贈りませんか?
さぬき骨付き鶏、ミトヨフーズのお惣菜、渡海屋の干物、にんにく農家「白川農場」の黒にんにく、手作りケーキNarikiのお菓子…などを取りそろえております。
メーカー直送となりますので、発送までに日数を頂く場合が御座います。余裕をもってご注文下さい。
香川県三豊市産!シャインマスカット&ニューピオーネの販売を開始しました。
香川県三豊市産シャインマスカット&ニューピオーネの販売を開始しました!
七宝山のふもとのぶどう畑で育った甘くて美味しいぶどうはいかがでしょうか?
シャインマスカットは、種が無く、皮ごと食べられてとても甘いぶどうです。
シャインマスカットは、2006年に品種登録された比較的新しいぶどうになります。
産地は、長野県、山形県、岡山県、山梨県などで主に作られています。香川県も栽培面積で全国8位となっています。
「頑固おやじのぶどう畑 近藤聖治農園」から産地直送にてお届けいたします。
8月中旬からの順次発送となります。
天候等により、お届け日時が前後する場合がございますのでご了承下さい。
甘くて美味しい「みとよのシャインマスカット」の販売ページはこちら!
今が旬!隠れた名産品「三豊ナス」をご存知ですか?
夏野菜が恋しい季節となりました。
ナスもナス野菜の代表の一つかと思います。
香川県三豊市産の「三豊ナス」をご存知でしょうか?
「三豊ナス」は、関東の普通のスーパーではまず見かけることのないナスだと思います。
その特徴は何といっても大きさです。普通のナスの3倍くらいはあると思います。
皮は薄めで、皮をむかなくても詰め物などにするとき味が染みやすいと言われています。
果肉は種が少なくみずみずしいので水ナスに近い感じです。
加熱すると、果肉はとろけるように柔らかくなる特徴があります。
三豊ナスは、香川県の西部、三豊市から観音寺市にかけての地域でのみ作られています。
焼きナス、煮びたし、カレーなど様々な料理に使用できます。
毎年、「さぬきうどんと親睦の会」のお土産の一つになっており、とても好評をいただいています。
うどんだけじゃない!香川県三豊市で100年以上続く老舗「渡海屋」
明治から「渡海屋」の屋号で百年以上の間、田舎で愛されてきた海産物の老舗
香川県三豊市の仁尾町に本社を構える「渡海屋」。
なんと、明治から続く老舗で現在5代目にもなるそうです。
そんな「渡海屋(有限会社 藤田水産)」は、いりこの原料や、干物の原料にもこだわりがあります。
「渡海屋」で作る干物は、「生食でも大丈夫な新鮮な魚を贅沢に使用し、目の輝きや身の艶、血合いの色も一般の量販店に並ぶ加工品とは違い、鯛やハマチなどは信頼できる水産会社から丁寧に神経締めされたものや、適切に鮮度維持されたものを仕入れているそうです。
また、仕入れた魚は、冷風乾燥で仕上げられており、乾燥させすぎないように細心の注意を払って仕上げているそうです。
そうすることによって、味が凝縮し、魚本来のうまみたっぷりの瀬戸内干物が完成するのです。
是非一度香川県三豊市の旨いもん「渡海屋の干物」をお試しください!
うどんだけじゃない!香川県の隠れた名物「さぬき骨付き鶏」
隠れた名品「さぬき骨付き鶏」
「骨付き鶏」を知っていますか?鶏のもも肉を丸ごと一本ジューシーに焼き上げてあるのが特徴です。
特に、香川県三豊市に本社がある「(有)さぬき鳥本舗」が作ったさぬき骨付き鶏は、素材にこだわりがあります。
- 国産の骨付き鶏を使用
- 香川本鷹(香川の特産農作物)を使用。上品な香りと辛みが強い唐辛子であるのが特徴。
- 瀬戸のあらじお(瀬戸内の海水を原料に平釜で丁寧に作り上げた塩を厳選
- 香川県産にんにくを使用
- 香川県産玉ねぎを使用
などです。
そして、焼き立てをそのまま真空パックにすることで鶏のうまみをぎゅっと閉じ込め、そのまま、肉全体に味をなじませています。
美味しい状態を長期間保つことができ、お店の味を自宅で簡単に楽しむことが出来ます。
天然のサプリメント!黒にんにくの効果・効能とは?
香川県三豊市の白川農園が作る「甘熟(かんじゅく)黒にんにく」をご存知ですか?
白にんにくを40日間蒸しこんで熟成させて作ります。(味付けや色付けは一切していません。)
そうすることで、色は黒くなり味もドライフルーツのような食感と甘みに変化します。
白いにんにくは食べると独特の臭いがしますが、黒にんにくの場合はさほど気になりません。
黒にんにくの効果・効能とは?
- 疲労回復効果
- 美肌効果
- ガン予防効果
- 免疫力を高める効果
- 抗酸化作用
- 認知症予防
- コレステロール低下
などの効果があるといわれています。これは、熟成させることで「S-アリルシステイン」が増えます。
「S-アリルシステイン」は、生にんにくを切ったり、すりおろしたり、つぶしたりしたときに酵素によって生成されるといわれ、特ににんにくを熟成させるとS-アリルシステインが増えるので注目されているのです。
一度に食べてると、体の不調が出る場合があるので一日1~2粒を毎日続けることが大事です。
最近「疲れやすい」「お肌の調子が悪い」などがございましたら、特にお勧めします。
きざみにんにくオリーブオイルと黒にんにくオリーブオイルのセットの取り扱いを始めました
三豊市で人気の黒にんにくを販売している「白川農園」の「黒にんにく・にんにくオリーブオイル2種セット」の販売を始めました。
きざみにんにくは、ステーキを焼くときや、パスタなどさまざまな料理にご利用いただけます。
黒にんにくは、カレーの付け合わせやバニラアイスのトッピングに、又そのまま食べてもおいしくいただけます。
お歳暮や、お年賀などちょっとしたお礼などに差し上げても喜ばれる一品です。
まだ試していない方は、是非一度ご賞味下さい!
さぬき鳥本舗の「ええとこ鶏」のセット、お歳暮に如何ですか?
さぬき、もう一つの名物「ええとこ鶏」の販売を始めました!
希少部位「肩肉(かたにく):国産」を使っています!
「ええとこ鶏」は、手羽元を胸肉の間の筋肉で、1羽から30g~50gしか取れない希少部位で高たんぱく、低カロリーが特徴です。
真空パックによりお肉に味がしみ込んでいるので、サンドイッチやパスタなど簡単にアレンジ料理を楽しめます。
美味しさの秘密
- 瀬戸内レモン:温暖な気候で育ったフレッシュで良質なレモンを使用
- 香川本鷹「香川県地域資源認定とうがらし」:香川の特産農作物で上品な香りと絡みが強い「香川本鷹」を使用しています
- 瀬戸のあらじお:瀬戸内の清澄な海水を原料に平釜で丁寧に作り上げた塩を厳選しています。
- にんにく:香川県は全国2位のシェアを持っており、品質抜群の「香川県産にんにく」を使用しています。
- 玉ねぎ:隠し味には、香川県産の玉ねぎを使用し、甘みと香りを付けました。
- 鶏油:鶏のうまみがたっぷり詰まったチキンオイルで、じっくりと焼き上げ、うまみとジューシーさをプラス。老若男女問わず、皆様に愛され続けています。
ごはんのお供に!スマステで紹介された「なめたけ珍味」はいかがですか?
ごはんのお供にオススメなのが、香川県三豊市にあるミトヨフーズで製造されている「なめたけ珍味」です。
香川県産の大粒えのきだけと竹の子を使用した、松茸入りなめたけ珍味3本の詰め合わせになります。
鮮度にこだわり、朝仕入れた大粒な香川県三豊市産のえのきだけを使用しています。
地元でとれた竹の子のコリコリとした歯ごたえと、なめたけのシャキシャキとした食感が楽しい豊かな味わいとなっています。
2017年4月には、「スマステーション」のご飯のお供のコーナーでも紹介されました。
ごはんにかけて食べるのはもちろん、卵かけごはんや納豆、冷ややっこにかけてもおいしくいただけます。
また、お米3合に対し、なめたけ珍味200gを1本入れて炊くと炊き込みご飯もお手軽に作ることができます。
是非一度お試しください!
和三盆糖ってどんなお砂糖?
香川県や徳島県のごく一部の地域でのみ生産されている希少な砂糖「和三盆(わさんぼん)」を知っていますか?
ばいこう堂では、この和三盆の商品を商標登録し、「和三宝(わさんぼう)」として販売しています。
★和三盆(和三宝)の材料は何?
さぬきの和三盆(わさんぼん)は、「ちくしゃ」という種類の細長いサトウキビから作られています。このサトウキビは、香川県東部に位置する「和泉砂岩」という砂地の土地と、さぬきの温暖な気候と風土で育てられています。サトウキビは、花が咲かずに栄養をすべて茎に蓄えているため、独特の香りや旨みを作り出します。
★和三盆(和三宝)の特徴とは?
和三盆には、独特の風味があり、スーッととろける口どけの良さ、淡白さ、他のお砂糖にはない特質を持っています。カルシウム・鉄分などが含まれており、何よりも手作りで今もなおこの伝統を守り続けている、最高級のお砂糖です。
ばいこう堂の和三宝は、選ばれた職人たちの手が作り出しており、その熟成された感覚は、日々の鍛錬と経験によるものなのです。
★和三宝糖の使用例
和三盆は、熱を加えると独特の香りは、少なくなりますが、砂糖の20%~100%を使用すると素材の風味を生かしたものが出来ます。
洋菓子(カステラ・クッキー)・料理(うどんのだし、煮炊きものなど)でご利用いただけますし、隠し味として加えるのもおすすめです。
ばいこう堂の「和三宝糖(わさんぼうとう)」のご購入はこちら!