2018年7月
今が旬!隠れた名産品「三豊ナス」をご存知ですか?
夏野菜が恋しい季節となりました。
ナスもナス野菜の代表の一つかと思います。
香川県三豊市産の「三豊ナス」をご存知でしょうか?
「三豊ナス」は、関東の普通のスーパーではまず見かけることのないナスだと思います。
その特徴は何といっても大きさです。普通のナスの3倍くらいはあると思います。
皮は薄めで、皮をむかなくても詰め物などにするとき味が染みやすいと言われています。
果肉は種が少なくみずみずしいので水ナスに近い感じです。
加熱すると、果肉はとろけるように柔らかくなる特徴があります。
三豊ナスは、香川県の西部、三豊市から観音寺市にかけての地域でのみ作られています。
焼きナス、煮びたし、カレーなど様々な料理に使用できます。
毎年、「さぬきうどんと親睦の会」のお土産の一つになっており、とても好評をいただいています。
手作りポーチの販売を始めました!
タイで買い付けてきた生地を使用した手作りポーチの販売を始めました。
色は全部で4種類!
中はビニール素材になっています。
大きいポーチはバッグインバッグとしても活躍しそう。
小さいポーチは、ポイントカードや、名刺などをいれてもOKです。
ちょっとしたプチプレゼントにも使えます。
大・小2個セットでの販売となります。
「第8回さぬきうどんと親睦の会」開催致しました!
毎年恒例の「第8回さぬきうどんと親睦の会」が東京都の千代田区にある「結ぶ食房 しまゆし」にて開催されました。
こちらの会場のコンセプトは、「日本各地の皆様それぞれのふるさとを持ち寄る」そんなお店を目指しているそうです。
100名までの貸し切り可能なスペースで、地方からの集まりや懇親会、打ち上げなど様々なシーンにご利用いただけます。
とHPには記載してあります。しまゆしHP
「さぬきうどんと親睦の会」は、あらかじめ何人かのメンバーが、うどんの下ごしらえをしていき、その場で切った後茹で上げてうどんをみんなでいただきます。
メニューはそれだけではありません。「かき揚げ」「おいなりさん」「卵焼き」「かまぼこ」「しょうゆ豆」など、香川県三豊市で食べられている郷土料理の数々をみんなで作って食べる楽しい会となっています。
その他にも「アンディー・ウーさんによる演舞」や「ドレミサロンによるハーモニカ演奏」「お楽しみ抽選会」など色々な催し物があり、楽しい会となりました。
三豊市を応援して下さるメンバーを随時募集中です。(さぬきうどんと親睦の会は、関東三豊市ふるさと会のメンバーでなくても参加可能です)